おひつ

秋田杉 曲げわっぱの「おひつ」です。

炊くときは沢山炊いて、小分けにし冷凍保存しますが粗熱を取るまでこのおひつを使います。 
余分な水分をほど良く吸収してくれて、ご飯が冷めたときにも水滴など一切ついていません。 
また細工がスゴイ。。内部の底はR(アール)加工されているのでご飯の取り残しがありません。 
23年経つ現在でも購入した頃とほぼ同じ形状を保っています。 
使ったあとはすぐに「亀の子たわし」でサッと水あらいして、乾燥する・・それだけです。
伝統工芸品という範疇になりつつありますが、我が家では必需品です。 

スゴイぞ、天然素材♪

関連記事

  1. ながく使う

  2. 多摩川のアユ

  3. ライティング省エネ化

  4. マーティン ギター

  5. 庭木の植栽と剪定

  6. 果実の収穫

  7. スマホdeナビ

  8. ミックスペーパー

PAGE TOP