自立循環型住宅ゼミ

今日は午後から「自立循環型住宅研究会」が主催するゼミの第3回を受講しました。
 
初めての受講です。 
「省エネルギー性能」と「快適性」を定量的に理解・分析して現実に反映させようというものです。
今日は6社の実例報告でした。 
机上で出てくる数字と実際の測量データの違いを見極め、原因が何かを意見交換するというワークショップも行いました。

気密・断熱もその性能数字を上げればよいという、単純なものではなくて数字と現実をもっと知ることが大切なのだと実感しました。  次回も楽しみです。

関連記事

  1. 細部いろいろ07

  2. 細部いろいろ20

  3. 細部いろいろ12

  4. 『建築家と長期優良住宅を建てる』

  5. オーダー手摺

  6. 細部いろいろ15

  7. 鵠沼松が岡の家

  8. 内格子

PAGE TOP